アッフィー不動産投資ブログ
2019年8月14日 [物件の売却]
先日、会社のポストを見てみると、マンションを売りませんかというDMが入っていました。 “マンション売りませんか”というエリアに無差別投下される折込チラシのようなものは、自宅の賃貸マンション含めよく・・・
2019年8月10日 [営業マンとセールス電話]
不動産業界というのは結構ダーティーな世界です。 超大手の財閥系の不動産会社は超高学歴の人間が働いていますが、業界の殆どを占める地場の小さな不動産会社ですと、大卒のほうが少ないくらいの環境です。 当然ブラック企業も多く、低・・・
2019年8月10日 [自宅・マイホーム]
年収300万円や400万円の、平均年収よりもやや低い年収の人でも、夢のマイホームを手に入れたいと願う人は多いのではないでしょうか。 日本人の平均年収が約430万円で、正社員の男性に限ると500万円を超えると言われています・・・
2019年8月9日 [建築材料]
DIYでセルフリフォームを実施しているとよく使うのが、構造用合板です。 ホームセンターなどでも買うことが出来る木材の板で、木造住宅のリフォーム作業などでも度々使用する機会があります。 いざ買おうと思っても、ホームセンター・・・
2019年8月2日 [未分類]
「みんなで大家さん」なる投資商品をご存知ですか? 私が不動産についてのサイトを見たり、不動産について検索をする機会が多いので、そういった属性の広告が出るのが多いのかもしれませんが、この「みんなで大家さん」の広告が度々出て・・・
2019年8月1日 [一戸建て]
日本の木造の一戸建ては築22年で価値がゼロになるから、高い金を出して新築一戸建てを35年ローンで買うやつは馬鹿だ、などということを言う人がいます。 ネット上の賃貸派が持ち家派を口撃する時によく使う話なのですが、これは本当・・・
2019年7月26日 [不動産投資の基礎知識]
不動産投資を考えている方や、株式投資などの証券投資に普段打ち込んでいる方の中には、リートについて気になっている方も多いのではないでしょうか。 リートとは不動産投資信託のことで、簡単に言えば不動産投資に依る資金の運用を行っ・・・
2019年7月25日 [工具・ツール]
自分で物件のリノベーションを行ってしまうDIY大家さんが流行っている今日この頃ですが、それはそれでお金がかかるものなのです。 もちろん総合リフォーム業者に任せれば家1軒で百万単位のリフォーム費用を請求されるわけですから、・・・
2019年7月23日 [セルフリフォーム・DIY]
あまり自己資金のない新米大家さんや、本業の会社員としての属性があまり良くはないサラリーマン大家さんの中には、ボロ戸建てでも買って自分でDIYで直して高利回りを目論んでいる方も多いのではないでしょうか。 DIYは非常に手間・・・
2019年7月22日 [リフォーム]
念願のマイホームを購入したとしても、永遠に綺麗なままの姿を保てる訳ではありません。美観を保ち、寿命を延ばすには、適正な保守管理が必要になります。 マンションですと毎月修繕積立金を徴収され、積み立てたお金で修繕計画を実行し・・・
2019年7月19日 [壁・クロス]
和室リフォームを行う際に、最も多くの面積を占めるのが壁の部分のリフォームです。 壁のリフォームは築古の中古物件のリフォームの肝となる部分で、インテリアの面積の中で最も大きな部分ですので、壁をキレイにするだけで全体の印象が・・・
2019年7月18日 [セルフリフォーム・DIY]
DIY大家ブームが来ている今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? え?そんなもん来ていないって? まあ確かにまだ来てはいない気もしますが、これから徐々にジワジワとDIYブーム、それも工作とかではなく家を直すム・・・
2019年7月17日 [自宅・マイホーム]
2018年度の人口減少は43万人と過去最多を記録したというニュースが最近は話題になりましたが、こんなの序の口で今後加速度的に人口減少社会になる日本! 人口減少すれば全産業に影響がある訳ですが、とりわけ不動産業界には大きな・・・
2019年7月13日 [地域と立地]
不動産投資において立地は最も重要なことですが、立地が悪いからといって賃貸経営が即成り立たないというわけではありません。 実際にかなりのド田舎で不動産投資を行って、信じられないような高利回りで回すことに成功している大家さん・・・
2019年7月11日 [区分所有]
マイホームなら一戸建てか、はたまたマンションか、という話は散々してきましたが、それぞれメリット・デメリットがあり、もう個々の好みに任せるしかありません。 マイホームに一戸建てとマンションはどちらがおすすめ しかし、投資用・・・
2019年7月10日 [土地]
投資用の収益不動産やマイホーム用の中古戸建てを探していると、しばしば建ぺい率や容積率をオーバーした物件に出会います。 特に80年代くらいまでの家ですと、かなり頻繁にオーバー物件を見かけます。 建ぺい率・容積率とは これら・・・
大家を目指すのであれば、建ぺい率と容積率という概念は理解することが必須の項目になります。 不動産投資を成功させるには、とにかく勉強を怠らないことが重要ですが、関連分野の知識は膨大ですので取捨選択をしないと、無駄な知識を学・・・
2019年7月8日 [地盤と傾き]
大家には欠かせないアイテムというものがいくつかありますが、水平器や傾斜計と呼ばれるものは必須の仕事道具の一つと言えるでしょう。 水平器と傾斜計では微妙に異なるのですが、要するに建物が真っ直ぐに建っているかどうかということ・・・
2019年7月7日 [セミナーと書籍]
初心者が不動産投資を始めようと思った際には、何から勉強して何をどうすればよいのか、右も左も分からないのが普通ではないでしょうか。 多くの投資初心者は業者の開くセミナーの広告や書籍を見て、業者主催セミナーに出向き、その業者・・・
2019年7月4日 [第二種電気工事士試験]
第二種電気工事士の資格試験は学科試験と実技試験に分かれていて、実技の練習は学科に合格した後始めれば十分です。 一般的には市販のテキストを購入して練習を行うのですが、実はYoutuneでHOZANが公開している無料動画でも・・・
Copyright (C) 2025 アッフィー不動産投資ブログ All Rights Reserved.